H氏です。帰国準備の流れを書きます。
【3か月前】
アパートによりますが、この頃からアパートを出る旨を大家さんに伝え、次に入る人のために部屋の案内をするようです。私達の場合は、不要でした。
【1ヶ月前】
カントンに行き、Departの黄色い紙を提出します。1カ月以上前に行っても受け付けてくれません。持参するものはpermitのみです。念のためパスポートもあった方が良いかもしれません。
航空券を手配します。3月下旬~4月上旬はイースター・ホリデーに突入し、航空券も割高になるので、早めに予約しておいた方がいいと思います。ホテルも割高になったり満室になるので、一緒に取りました。
【1週間前】
部屋の掃除と荷物の整理。スイスはかなり念入りに掃除をしておいた方が良いようです。
郵便物の送付先を変更します。La Posteのサイトから、海外住所でもオンラインでできます。100フランくらいしますが・・・
【少なくとも前日までに】
様々な手続きの解約をします。これらは全て当日だけで手続きができます。
・インターネットと電気(city cable):持参するものは、上記のカントンに判を押されたDepartの黄色い紙のみ。後日でいいので、必ず出国前にモデムを返却します。忘れると罰金です。
・家財保険や健康保険:必要書類は、Departの黄色い紙のみ。Eメールや郵便での送付可。
・銀行:持参するものは、permitとマエストロカードのみ。Credit suisseでは、その場で残額を現金で受け取ることはできません。Bank of Americaと違い、小切手も不可でした。月にATMで引き出せる金額も決まっているようなので、4000フラン以上残っているなら要注意。日本やアメリカの銀行口座に振り込むことは可能です。私達は、まだマイナンバーを所有していないことから日本の銀行への送金に不安があったのと、この後すぐに米国に移動するので、いろいろと相談させてもらいました。一月分の口座管理費30フランを支払うことで、解約と同時に現金の引き出しを対応してもらいました。「普通はできないんだよ」というコメントとともに。ありがとう、クレディスイス!
後は、送る荷物をLa PosteやDHLなどを使って、送付。私達は段ボール2つ位だったので、引っ越し業者は使わいませんでした。
【当日】
鍵を返して、大家さんにお礼とプレゼント渡して、いい感じに帰国。
さみしいな~。また来るぜ、スイス!
しがない主婦です!こんにちは^^ santa barbaraの日々に引き続き、Lausanneの生活や旅行について書き綴って行こうと思います☆ どうぞよろしくお願いします^^
2016年3月27日日曜日
2016年3月23日水曜日
スイスに関連する品々
【時計・楽器・ナイフ・調理器具】
・SWATCH(スウォッチ) 時計
オメガ、ロレックス、フランクミューラなどの有名ブランドが並ぶスイス時計の中で、一般の方でも手が届きやすい時計。
・REUGE(リューズ) オルゴール
元時計メーカから派生した、オルゴール会社リューズ。
おうちでラクレットができる!
・NOUVEL(ヌーベル) チーズフォンデュセット
おうちでチーズフォンデュができる!
塊のチーズを買ったときに切ると便利。
・鳩時計
スイスの鳩時計や木彫り品は味があります。
・カウベル
置物や楽器として。
【食べ物・飲み物】
・Gruyere(グリュイエール) チーズ
現地で食べると、もう他のチーズは食べられない。いろんな料理に合うし、そのままでも美味しい!
・Emmental(エメンタール) チーズ
グリュイエールチーズと一緒に溶かして、チーズホンヂュとして食べてみよう!
スイスと言えばミルクチョコレート。リンツ社は老舗の一つ。
・Toblerone(トラブラローネ) チョコレート
スイスに行ってお土産を買い忘れた時にどうぞ。
・Ricola(リコラ) 飴とハーブティ
飴は風邪の時にのど飴代わりになります。ハーブティは味覚障害の友人もおいしく飲んでいました。
・A. Bogel(ボーゲル) ハーブソルト
【スイス関連の本・DVD】
・地球の歩き方 スイス観光本
・タビトモ スイス観光本
・スイスの歴史 小説
・アルプスの少女ハイジ Blu-ray
・アルプスの少女ハイジ 訳本
・HEIDI 字幕版
・わたしのアンネット DVD
【おまけ】
・ハリボー
ドイツ製グミ。
・ボンヌママン社製品
フランス製。マドレーヌ、クッキー、ジャム、どれも美味しいです。
・ヌテラ
イタリア製。パンにつけて良し。
・SWATCH(スウォッチ) 時計
オメガ、ロレックス、フランクミューラなどの有名ブランドが並ぶスイス時計の中で、一般の方でも手が届きやすい時計。
・REUGE(リューズ) オルゴール
元時計メーカから派生した、オルゴール会社リューズ。
・Caran dAshe(カランダッシュ) ボールペン
高級文房具メーカー、カランダッシュ。
・VICTORINOX(ビクトリノックス) ナイフ
老舗のナイフメーカー、ビクトリノックス。いろんな種類の十徳ナイフがある。
高級文房具メーカー、カランダッシュ。
・VICTORINOX(ビクトリノックス) ナイフ
老舗のナイフメーカー、ビクトリノックス。いろんな種類の十徳ナイフがある。
おうちでラクレットができる!
・NOUVEL(ヌーベル) チーズフォンデュセット
おうちでチーズフォンデュができる!
塊のチーズを買ったときに切ると便利。
・鳩時計
スイスの鳩時計や木彫り品は味があります。
・カウベル
置物や楽器として。
【食べ物・飲み物】
・Gruyere(グリュイエール) チーズ
現地で食べると、もう他のチーズは食べられない。いろんな料理に合うし、そのままでも美味しい!
・Emmental(エメンタール) チーズ
グリュイエールチーズと一緒に溶かして、チーズホンヂュとして食べてみよう!
・Dezaley(デザレー) ワイン
国外にはほとんど輸出されていないスイスワイン。デザレーワインはその一つ。スイスの白ワインとチーズのコンビは最高に美味しい!
・Nestle(ネスレ) チョコレート
キットカットのチョコレートやコーヒーで有名なネスレ社。
・Lindt(リンツ) チョコレート国外にはほとんど輸出されていないスイスワイン。デザレーワインはその一つ。スイスの白ワインとチーズのコンビは最高に美味しい!
・Nestle(ネスレ) チョコレート
キットカットのチョコレートやコーヒーで有名なネスレ社。
スイスと言えばミルクチョコレート。リンツ社は老舗の一つ。
・Toblerone(トラブラローネ) チョコレート
スイスに行ってお土産を買い忘れた時にどうぞ。
・Ricola(リコラ) 飴とハーブティ
飴は風邪の時にのど飴代わりになります。ハーブティは味覚障害の友人もおいしく飲んでいました。
料理にいれるとおいしいです。
【スイス関連の本・DVD】
・地球の歩き方 スイス観光本
・タビトモ スイス観光本
・スイスの歴史 小説
・アルプスの少女ハイジ Blu-ray
・アルプスの少女ハイジ 訳本
・HEIDI 字幕版
・わたしのアンネット DVD
【おまけ】
・ハリボー
ドイツ製グミ。
・ボンヌママン社製品
フランス製。マドレーヌ、クッキー、ジャム、どれも美味しいです。
・ヌテラ
イタリア製。パンにつけて良し。
2016年3月13日日曜日
しがない主婦のツェルマットすきー
しがない主婦です^^ こんにちは!!
今日は先日行ったツェルマットでのスキーについて書こうかと思います^^
朝7時、朝が苦手な私とH氏ですが、遊びとあっちゃ話は別!!
お昼のおにぎり、朝ごはんのクロワッサンを持って、CHUVの家を出発しました!
スキー板や、靴、ウェアは現地で借りようと思っていたので、特に荷物はなし。
食べ物とカメラ以外には、日焼け止めと厚手の靴下、サングラスくらい?しか持っていきませんでした。
ローザンヌの駅や電車には休みの日だからでしょうか、スキーに行く人が多いらしく、スキー板を持った人や、ウェアからブーツまで履いている人までいました!!!
こちらでは日本のようにスキー板をケースに入れて運ぶ人は少ないのでしょうか、ほとんどの人が板やブーツはケースに入れることなく、そのまま運んでいます笑
朝7時に出発しておなじみの登山鉄道に乗り、ツェルマットに着いたのは10時頃。
オンラインで購入していたスキーパス(H氏の情報参照)をゴルナーグラード行きの駅のチケットカウンターでICカードに変えてもらいました。
このとき印刷していた紙を回収されてしまったので、気になる方は先に写真を撮っておいた方が良いかもしれません。(私たちは板やウェアのレンタルの割引もあったので、ちょっと焦りましたが…レンタル屋さんに説明したらOKだったので良かった^^;)
スキーパスはICカードなので5フランのデポジットがかかります。帰りにカードを返しに行くと5フラン返ってくる様です。
私たちは少しでも費用を落とすために、スキー板やウェアを駅から少し離れた場所(でも、スネガ行きの駅の近く)で借りたので、少し歩きました。
レンタル屋さんに、借りたいもの、身長、体重を教えて、板とブーツ、ストック、H氏はスキーのズボン(上はダウン)、私はウェアを上下借りました。
帽子やサングラス、手袋はレンタルがないので、購入するか、持っていくことをお勧めします。
(我々は帽子はウェアのものを、手袋は普段使っているのを使いましたが、安全面を考えると、最低でもニットの帽子、できればヘルメット。とスキー用の手袋は用意したほうが良いと思います。)
レンタルした板を担いでスネガの駅へ!!
ロートホルンの展望台に着いた頃には11時を回っていました。
ロートホルンからの雪化粧をまとったマッターホルンは最高に綺麗で、スキーに来たのに何枚も写真を撮ってなかなか出発しない私。
この日は雲一つない超快晴!!!
あまりに景色がきれいなので写真を撮りまくっていたら、若干H氏にキレられました笑
スネガのコースは最初は少し急なところもありましたが、比較的緩やか&広めな場所も多く、子供がたくさんいました。
コースによっては道幅が細く、しかもバーン状況はカリカリの上にパウダースノーが乗っているだけのところもあるので、お子さん連れの方はよく確認して気を付けてコースを選んであげてください。
私が見たところ、スネガ付近には子供がたくさんいたので、その辺は大丈夫かもしれませんね^^
あと一本一本のコースがとても長いので、休み休み、無理なくいくのが良いかと思います。
ブランクはかなりありますが、私もH氏も大学時代はスキー部に所属していましたが、今回のスキーでは11時から17時まで滑って、スイス側を3コースしか滑れませんでした。
(途中休憩は1時間ほど取りましたが… 写真を撮ったり、ゴンドラの待ち時間もありましたが、それ以外は、ほぼノンストップで滑っていました)
私たちが滑ったコースを写した動画を貼っておきます。
なんとなーく雰囲気だけでも伝われば幸いです^^
あとスキー場のマップで書いてある初心者、上級者コースなどのコースわけですが、基本的に日本での中級コース~初級者コースにあたるものが初心者コース。日本の上級者コースにあたるのが中級者コース、と言う感覚を滑っていて受けました。
日本のスキー場より少し難しめと思っていただけると良いかと思います。
(一つ一つのコースが長いのと、コースの幅の狭さなども考慮しています。朝一はまだ滑りやすいかもしれませんが、途中で圧雪がされないため、午後や夕方には狭いバーンは特にみんなの通った後で雪が抉られて溝のようになっています。スノボの方も夕方は気を付けてください。とゆうより、結構狭いところが多いので、滑りにくいかもしれません)
仮に上まで行ってしまった場合は、無理だと思ったらゴンドラに乗って下まで降りましょう!!
私も久しぶりのスキーで最初はガチガチ、なかなか思うように滑れないし、一本滑って足はガクガクするしで、最後に一番高いところまでゴンドラで行ったあと(夕方4時くらい)は、途中まで滑って、あとはゴンドラにのって下まで降りました。
H氏はもさもさの雪の中を下まで滑ったのですが、”足がきついし、バーンは抉れてるしで、俺もゴンドラで下りればよかった。最後は修業だった。”と言っていました笑
今日は先日行ったツェルマットでのスキーについて書こうかと思います^^
朝7時、朝が苦手な私とH氏ですが、遊びとあっちゃ話は別!!
お昼のおにぎり、朝ごはんのクロワッサンを持って、CHUVの家を出発しました!
スキー板や、靴、ウェアは現地で借りようと思っていたので、特に荷物はなし。
食べ物とカメラ以外には、日焼け止めと厚手の靴下、サングラスくらい?しか持っていきませんでした。
ローザンヌの駅や電車には休みの日だからでしょうか、スキーに行く人が多いらしく、スキー板を持った人や、ウェアからブーツまで履いている人までいました!!!
こちらでは日本のようにスキー板をケースに入れて運ぶ人は少ないのでしょうか、ほとんどの人が板やブーツはケースに入れることなく、そのまま運んでいます笑
朝7時に出発しておなじみの登山鉄道に乗り、ツェルマットに着いたのは10時頃。
オンラインで購入していたスキーパス(H氏の情報参照)をゴルナーグラード行きの駅のチケットカウンターでICカードに変えてもらいました。
このとき印刷していた紙を回収されてしまったので、気になる方は先に写真を撮っておいた方が良いかもしれません。(私たちは板やウェアのレンタルの割引もあったので、ちょっと焦りましたが…レンタル屋さんに説明したらOKだったので良かった^^;)
スキーパスはICカードなので5フランのデポジットがかかります。帰りにカードを返しに行くと5フラン返ってくる様です。
私たちは少しでも費用を落とすために、スキー板やウェアを駅から少し離れた場所(でも、スネガ行きの駅の近く)で借りたので、少し歩きました。
帽子やサングラス、手袋はレンタルがないので、購入するか、持っていくことをお勧めします。
(我々は帽子はウェアのものを、手袋は普段使っているのを使いましたが、安全面を考えると、最低でもニットの帽子、できればヘルメット。とスキー用の手袋は用意したほうが良いと思います。)
レンタルした板を担いでスネガの駅へ!!
ロートホルンの展望台に着いた頃には11時を回っていました。
ロートホルンからの雪化粧をまとったマッターホルンは最高に綺麗で、スキーに来たのに何枚も写真を撮ってなかなか出発しない私。
この日は雲一つない超快晴!!!
周りの山も真っ白で、なんというか圧巻の景色でした^^
あまりに景色がきれいなので写真を撮りまくっていたら、若干H氏にキレられました笑
スネガのコースは最初は少し急なところもありましたが、比較的緩やか&広めな場所も多く、子供がたくさんいました。
コースによっては道幅が細く、しかもバーン状況はカリカリの上にパウダースノーが乗っているだけのところもあるので、お子さん連れの方はよく確認して気を付けてコースを選んであげてください。
私が見たところ、スネガ付近には子供がたくさんいたので、その辺は大丈夫かもしれませんね^^
あと一本一本のコースがとても長いので、休み休み、無理なくいくのが良いかと思います。
ブランクはかなりありますが、私もH氏も大学時代はスキー部に所属していましたが、今回のスキーでは11時から17時まで滑って、スイス側を3コースしか滑れませんでした。
(途中休憩は1時間ほど取りましたが… 写真を撮ったり、ゴンドラの待ち時間もありましたが、それ以外は、ほぼノンストップで滑っていました)
私たちが滑ったコースを写した動画を貼っておきます。
なんとなーく雰囲気だけでも伝われば幸いです^^
私のへたっぴスキーが移ってますがお気になさらず…笑
個人的にはゴルナーグラードらへんのバーンが広めで、少し斜度もあって滑りやすかったです^^
あとスキー場のマップで書いてある初心者、上級者コースなどのコースわけですが、基本的に日本での中級コース~初級者コースにあたるものが初心者コース。日本の上級者コースにあたるのが中級者コース、と言う感覚を滑っていて受けました。
日本のスキー場より少し難しめと思っていただけると良いかと思います。
(一つ一つのコースが長いのと、コースの幅の狭さなども考慮しています。朝一はまだ滑りやすいかもしれませんが、途中で圧雪がされないため、午後や夕方には狭いバーンは特にみんなの通った後で雪が抉られて溝のようになっています。スノボの方も夕方は気を付けてください。とゆうより、結構狭いところが多いので、滑りにくいかもしれません)
仮に上まで行ってしまった場合は、無理だと思ったらゴンドラに乗って下まで降りましょう!!
私も久しぶりのスキーで最初はガチガチ、なかなか思うように滑れないし、一本滑って足はガクガクするしで、最後に一番高いところまでゴンドラで行ったあと(夕方4時くらい)は、途中まで滑って、あとはゴンドラにのって下まで降りました。
H氏はもさもさの雪の中を下まで滑ったのですが、”足がきついし、バーンは抉れてるしで、俺もゴンドラで下りればよかった。最後は修業だった。”と言っていました笑
念願だったスイスでのスキー☆
体験出来て良かった^^
2016年3月12日土曜日
ツェルマットで日帰りスキー情報
H氏です。スイスで日帰りスキーをするための基本情報はコチラ、しがない主婦の情報によるコース紹介はコチラ。
【スキーリゾート】
ツェルマットのスキーリゾートは非常に大きいです。リフト移動よりもゴンドラ移動が多く、1本の滑走距離が非常に長いです。単純に標高3500mから1500mに直角に落下しても2kmあるから、傾斜12度で滑走するとなると直線で滑っても約10km(= 2km/sin12)。実際はもっと緩やかなとこも多く、最長21km超え(Klein Matterhorn-Zermatt間)らしいです!!
標高が高いエリアは、天候が悪いとゴンドラが動かず、動いていても凍傷になるくらい非常に寒いらしいです(スキーと言うより、冬山の登山を想定した方がいいのかも?)。事前にネット情報や上記マップなどで、リフトの運行状況と気象情報をご確認ください。今日は快晴で、ほぼ全てのリフトが動いていました(緑ランプ)。
【割引チケット】
ローザンヌからツェルマットまで電車で3時間でいけます。Vispで一度乗り換えるだけです。今回も、SBBのセット(電車代+スキーパス+レンタル割引)を使いました。定価だと
・電車賃:往復80フラン(ローザンヌ-ツェルマット間、half-fare(半額券)を使用)
・スキーパス:一日券79フラン(ツェルマットのみ)
・レンタル:20%オフ
のものが、セットで一人135フランでした。レンタル割引なしでも25フランくらいお得ですね。
【スキーパス】
スキーパスは、「Zermatt」と「international」の2種類があり、internationalであれば、スイス側(Zermatt)とイタリア側(Cervinia)の両方に行けます。しかし、スイス側とイタリア側の両方を行くには最低2日は必要です。今回は日帰りなので、スイス側のみのスキーパスを購入しました。もしイタリア側に行かれる場合は、ID(パスポートなど)を携帯しておいた方がいいです。スキー好きの方はいいですが、景観重視の方は、イタリア側から見たマッターホルンは残念らしいので、ご注意を。
スキーパス一つで、ツェルマットのゴンドラと鉄道全てを利用できます。ツェルマットのスキーパスは他のスキー場に比べてかなり高いですが、夏に登山鉄道に乗った際にも、結構お金がかかったことを考えると、スキーパス一つで全て乗り放題なのは、むしろお得感があります。さらに、スキーパスでツェルマット市内を走る電気バスも無料で利用できます。ホテルへの移動やゴンドラ発着点の移動などにとても便利です。スキーせずにマッターホルンだけ見れればいいと言う人は、Visp-Zermatt間の車内で購入すれば、ゴルナーグラート鉄道の割引をしてもらえます。
【スキーレンタル】
ツェルマットには、4か所のintersport系列店(SBBセットの割引適応店)があります。ゴルナーグラートから滑るならGracier SportsとJullen Sportsが、クレインマッターホルンからやセルビナ側を滑るならDorsaz Sportsが便利です。Slalom Sportsは、どこのゴンドラや鉄道からも遠いです。しかし、ネットで見ると他より少し安そうだったので、Slalomにしました。11時頃に行きましたが、全く混んでいませんでした。
スキー板とスキーブーツ、スキーウエア、スキーパンツを二人分借りて150フランでした。上のSBBセットを使わなくても、オンライン予約をしておくと10%オフで借りられます。
今回の出費は二人で420フランでした。他のスキー場よりはやはり高いですが、絶景を楽しめた分、本当に行ってよかったと思います。
【スキーリゾート】
標高が高いエリアは、天候が悪いとゴンドラが動かず、動いていても凍傷になるくらい非常に寒いらしいです(スキーと言うより、冬山の登山を想定した方がいいのかも?)。事前にネット情報や上記マップなどで、リフトの運行状況と気象情報をご確認ください。今日は快晴で、ほぼ全てのリフトが動いていました(緑ランプ)。
【割引チケット】
ローザンヌからツェルマットまで電車で3時間でいけます。Vispで一度乗り換えるだけです。今回も、SBBのセット(電車代+スキーパス+レンタル割引)を使いました。定価だと
・電車賃:往復80フラン(ローザンヌ-ツェルマット間、half-fare(半額券)を使用)
・スキーパス:一日券79フラン(ツェルマットのみ)
・レンタル:20%オフ
のものが、セットで一人135フランでした。レンタル割引なしでも25フランくらいお得ですね。
【スキーパス】
スキーパスは、「Zermatt」と「international」の2種類があり、internationalであれば、スイス側(Zermatt)とイタリア側(Cervinia)の両方に行けます。しかし、スイス側とイタリア側の両方を行くには最低2日は必要です。今回は日帰りなので、スイス側のみのスキーパスを購入しました。もしイタリア側に行かれる場合は、ID(パスポートなど)を携帯しておいた方がいいです。スキー好きの方はいいですが、景観重視の方は、イタリア側から見たマッターホルンは残念らしいので、ご注意を。
スキーパス一つで、ツェルマットのゴンドラと鉄道全てを利用できます。ツェルマットのスキーパスは他のスキー場に比べてかなり高いですが、夏に登山鉄道に乗った際にも、結構お金がかかったことを考えると、スキーパス一つで全て乗り放題なのは、むしろお得感があります。さらに、スキーパスでツェルマット市内を走る電気バスも無料で利用できます。ホテルへの移動やゴンドラ発着点の移動などにとても便利です。スキーせずにマッターホルンだけ見れればいいと言う人は、Visp-Zermatt間の車内で購入すれば、ゴルナーグラート鉄道の割引をしてもらえます。
【スキーレンタル】
ツェルマットには、4か所のintersport系列店(SBBセットの割引適応店)があります。ゴルナーグラートから滑るならGracier SportsとJullen Sportsが、クレインマッターホルンからやセルビナ側を滑るならDorsaz Sportsが便利です。Slalom Sportsは、どこのゴンドラや鉄道からも遠いです。しかし、ネットで見ると他より少し安そうだったので、Slalomにしました。11時頃に行きましたが、全く混んでいませんでした。
スキー板とスキーブーツ、スキーウエア、スキーパンツを二人分借りて150フランでした。上のSBBセットを使わなくても、オンライン予約をしておくと10%オフで借りられます。
今回の出費は二人で420フランでした。他のスキー場よりはやはり高いですが、絶景を楽しめた分、本当に行ってよかったと思います。
2016年3月6日日曜日
スイスで日帰りスキー
H氏です。予てから憧れていた、スイスでスキーしてきました。
モントルーの北側にあるLes Diableretsです。LausanneからBrig行きに30分くらい乗り、Aigleで乗り換えて+1時間くらいで着きます(計2時間程度)。電車の駅がスキー場に直結しているので、ローザンヌの駅でスキーを担いでいる人をよく見かけます。電車内では、スキー板を、自転車をのせる場所に立てかけておくことができます。スイスでは、結構気軽にスキーができ、私はポーチ一つで向かいました。スイスの電車情報はこちら。
このスキー場は無料の駐車場も完備されており、車でも来れます。スイスでは、スノータイヤを付けていないと、事故を起こした際に、どんな状況でも事故の責任が100%になるらしいので、ご注意を。
今回は、SBBのスキーパス付きの割引券を利用しました。SBBのホームページにあるleisure&holidaysから、excursion ideaで、行きたいエリアと興味のあるイベントを選んで、searchを押せば見つかります。
電車賃往復(2割引き)+スキーパス+スキーレンタル割引券のセットで、72フランでした。スキーパス(=一日リフト券)だけで52フランするので、かなりお得でした。ネットで予約して(当日も可)、印刷したものをチケット売り場にもっていけば、ICカードに交換してくれます。印刷しないと受け入れてもらえず、インフォメーションセンターまで戻って印刷してもらいました。
上記の割引券が適用されるレンタルショップは、inter sportのみです。私はスキー関連は何も持っていないので、Les Diableretsに着いたら、駅から出て右側にあるinter sportショップでレンタルしました。靴は預かってもらいましたが、他の荷物はポーチだけなので、背負って滑りました。
スキー板とスキーブーツ、スキー用ズボンを一日借りて、54フランでした。ビギナー用のものにしましたが、エキスパート用はもう少し高いです。スキーウエアは普段使っているダウンで、手袋は毛糸で、帽子は友人に借りました。皆さんはちゃんと防寒具をつけてくださいね。スイスではヘルメットが主流のようです(シューマッハの事故以来)。スキーセットは、ローザンヌでレンタルすると比較的安いという情報もありますが、私は見つけられませんでした。シーズンオフでは、スキー板もスキーブーツも50フランくらいで買えるそうです。かなり安いですね。
今日一日で使った費用は、電車賃+スキーパス+レンタルで126フランでした。近場のスキー場なので結構安いですね(ツェルマットとかは高い)。なんでも高いスイスですが、スキーに関しては、日本(夜行バス+リフト券+レンタル)と比較しても大差ないと思います。
午前中は雪でしたが、午後は晴れました。アメリカの時と同様、コースは規制されておらず、皆ガンガン新雪に突っ込んでいきます。一応、滑って安全な場所はポールが立っているので、自己責任の範囲で滑りましょう。リフトの待ち時間はどこも0でした。最高!
この日の雪質はとてもよかったです。奥志賀高原レベル。聞いた話では、シーズンによって雪量の大小があり、ここは3000m超えですが、雪が全くないときもあるそうです。日本から来る方は、事前にwebcomやホームページでチェックしておくといいかもしれません。
標識はありますが、どこに出るかわかりにくいので、コースは事前にチェックしておいた方がいいかもしれません。このゲレンデでは、ほとんどのコースが日本でいう中級レベルでした(上級でも初級でもない)。携帯電話(swisscom)は、山の上でもつながりました。
気になったのはリフト。メインのリフトは、日本と同じ座る形式の4人乗りリフトでした。しかし、それ以外の短距離リフトは、最近の日本ではあまり見られないTリフトでした(昔は結構あったみたい)。慣れるのに小一時間かかりました。
Tリフトは、一人乗り用(写真左)と二人乗り用(写真右)があり、座るのではなく、引っ張ってもらうという形で、滑りながら登っていきます。両方ともスノーボードも可能です。
一人乗り用は、ばねで繋がった1本の棒があり、その先に円盤が付いています。円盤を足で挟みつつ、棒を掴むと、引っ張ってくれます。二人用は、T字型の先を太ももの上くらいに当てるだけで、後は棒を掴むと、引っ張ってくれます。降りるときは、棒を離すだけです。ばねが縮んで前に飛んでいきます。簡単に離れる分、登っている間は、結構足で挟む力や手で掴む力が必要になります。スノーボードの場合、二人用のTリフトは、右写真の右の人のように、股で挟むと登りやすいです。もちろん、二人用リフトも一人で使えます。
スイスのゲレンデでは、オフピステでも滑れる分、リフトのエリアにも人が滑ってきます。人がリフト下に転げていても、スキーを操作することでばねが伸びるので、横によけることができます。一人用の座る形式のリフトと違って、風で揺れたりしないし、恐怖感はないです。
途中にレストランがあり、基本的にカフェがメインですが、ピザ(15CHF)とかホットドッグ(5CHF)がありました。このピザは、二人で分けれるくらいありました。ここでは、カウンターで注文したら、テーブルまで持ってきてくれました。横にはピクニックエリアが併設されており、自分でお弁当(おにぎりとかパスタとかパンとか)を持ってきて食べるのもOKです。節約できますね。
スキー後は、日本なら温泉ですが、欧米ならBARですね。コンサート付きのBARがあり、とても盛り上がってました。Aigle行きの電車が1時間に1本なので、それまで友人と飲んでました。ベルギーやフィンランドには数百mの山しかなく、ノルディックが主流のようです。イタリア、フランス、スイスはアルプスがあるので、アルペンなどが盛んらしいです。スイスもイタリアも、日本同様、山料理があるみたいです。いろんな国の人と話すと楽しいですね。
BAR以外にも、このエリアにはマッサージやホテル、お土産ショップなどもありました。圧雪されていない場所を一日滑ったので、足がパンパン。マッサージとか・・・やりてぇ
今日一日、とても楽しかったです。
モントルーの北側にあるLes Diableretsです。LausanneからBrig行きに30分くらい乗り、Aigleで乗り換えて+1時間くらいで着きます(計2時間程度)。電車の駅がスキー場に直結しているので、ローザンヌの駅でスキーを担いでいる人をよく見かけます。電車内では、スキー板を、自転車をのせる場所に立てかけておくことができます。スイスでは、結構気軽にスキーができ、私はポーチ一つで向かいました。スイスの電車情報はこちら。
このスキー場は無料の駐車場も完備されており、車でも来れます。スイスでは、スノータイヤを付けていないと、事故を起こした際に、どんな状況でも事故の責任が100%になるらしいので、ご注意を。
今回は、SBBのスキーパス付きの割引券を利用しました。SBBのホームページにあるleisure&holidaysから、excursion ideaで、行きたいエリアと興味のあるイベントを選んで、searchを押せば見つかります。
電車賃往復(2割引き)+スキーパス+スキーレンタル割引券のセットで、72フランでした。スキーパス(=一日リフト券)だけで52フランするので、かなりお得でした。ネットで予約して(当日も可)、印刷したものをチケット売り場にもっていけば、ICカードに交換してくれます。印刷しないと受け入れてもらえず、インフォメーションセンターまで戻って印刷してもらいました。
上記の割引券が適用されるレンタルショップは、inter sportのみです。私はスキー関連は何も持っていないので、Les Diableretsに着いたら、駅から出て右側にあるinter sportショップでレンタルしました。靴は預かってもらいましたが、他の荷物はポーチだけなので、背負って滑りました。
スキー板とスキーブーツ、スキー用ズボンを一日借りて、54フランでした。ビギナー用のものにしましたが、エキスパート用はもう少し高いです。スキーウエアは普段使っているダウンで、手袋は毛糸で、帽子は友人に借りました。皆さんはちゃんと防寒具をつけてくださいね。スイスではヘルメットが主流のようです(シューマッハの事故以来)。スキーセットは、ローザンヌでレンタルすると比較的安いという情報もありますが、私は見つけられませんでした。シーズンオフでは、スキー板もスキーブーツも50フランくらいで買えるそうです。かなり安いですね。
今日一日で使った費用は、電車賃+スキーパス+レンタルで126フランでした。近場のスキー場なので結構安いですね(ツェルマットとかは高い)。なんでも高いスイスですが、スキーに関しては、日本(夜行バス+リフト券+レンタル)と比較しても大差ないと思います。
午前中は雪でしたが、午後は晴れました。アメリカの時と同様、コースは規制されておらず、皆ガンガン新雪に突っ込んでいきます。一応、滑って安全な場所はポールが立っているので、自己責任の範囲で滑りましょう。リフトの待ち時間はどこも0でした。最高!
この日の雪質はとてもよかったです。奥志賀高原レベル。聞いた話では、シーズンによって雪量の大小があり、ここは3000m超えですが、雪が全くないときもあるそうです。日本から来る方は、事前にwebcomやホームページでチェックしておくといいかもしれません。
標識はありますが、どこに出るかわかりにくいので、コースは事前にチェックしておいた方がいいかもしれません。このゲレンデでは、ほとんどのコースが日本でいう中級レベルでした(上級でも初級でもない)。携帯電話(swisscom)は、山の上でもつながりました。
気になったのはリフト。メインのリフトは、日本と同じ座る形式の4人乗りリフトでした。しかし、それ以外の短距離リフトは、最近の日本ではあまり見られないTリフトでした(昔は結構あったみたい)。慣れるのに小一時間かかりました。
Tリフトは、一人乗り用(写真左)と二人乗り用(写真右)があり、座るのではなく、引っ張ってもらうという形で、滑りながら登っていきます。両方ともスノーボードも可能です。
一人乗り用は、ばねで繋がった1本の棒があり、その先に円盤が付いています。円盤を足で挟みつつ、棒を掴むと、引っ張ってくれます。二人用は、T字型の先を太ももの上くらいに当てるだけで、後は棒を掴むと、引っ張ってくれます。降りるときは、棒を離すだけです。ばねが縮んで前に飛んでいきます。簡単に離れる分、登っている間は、結構足で挟む力や手で掴む力が必要になります。スノーボードの場合、二人用のTリフトは、右写真の右の人のように、股で挟むと登りやすいです。もちろん、二人用リフトも一人で使えます。
スイスのゲレンデでは、オフピステでも滑れる分、リフトのエリアにも人が滑ってきます。人がリフト下に転げていても、スキーを操作することでばねが伸びるので、横によけることができます。一人用の座る形式のリフトと違って、風で揺れたりしないし、恐怖感はないです。
途中にレストランがあり、基本的にカフェがメインですが、ピザ(15CHF)とかホットドッグ(5CHF)がありました。このピザは、二人で分けれるくらいありました。ここでは、カウンターで注文したら、テーブルまで持ってきてくれました。横にはピクニックエリアが併設されており、自分でお弁当(おにぎりとかパスタとかパンとか)を持ってきて食べるのもOKです。節約できますね。
スキー後は、日本なら温泉ですが、欧米ならBARですね。コンサート付きのBARがあり、とても盛り上がってました。Aigle行きの電車が1時間に1本なので、それまで友人と飲んでました。ベルギーやフィンランドには数百mの山しかなく、ノルディックが主流のようです。イタリア、フランス、スイスはアルプスがあるので、アルペンなどが盛んらしいです。スイスもイタリアも、日本同様、山料理があるみたいです。いろんな国の人と話すと楽しいですね。
BAR以外にも、このエリアにはマッサージやホテル、お土産ショップなどもありました。圧雪されていない場所を一日滑ったので、足がパンパン。マッサージとか・・・やりてぇ
今日一日、とても楽しかったです。
登録:
投稿 (Atom)